このクソ玩具がすごい!2018 Part1
あけましておめでとうございます!!!クソ玩具店長です!
お前マジ……正月はもちろん旧正月、平成どころか2019年上半期も余裕で終わってんだよなあ……ザラ夫です
令和の前にアップしてたら滑り込めてる感あったよね……完全にタイミング見失ってた。このまえ今までの企画を振り返ってたらちゃんとクリスマス前にアップしてて昔の自分が偉くて泣いちゃった
今までも遅くても年末だったからね……ほんと楽しみにしてた皆様には申し訳ないです
「マジでまずい」と思って、バーチャルブロガーの番原はろこちゃんに頼んでね、ちょっと出しで紹介したわけですが。さてさて、2018年は豊作だったよ!
と見せかけて近年の「グルメスパイザー」や「てつぼうくん」のようなビッグタイトル(?)はなく、フフッとくる小粒揃いなのでインパクトに欠けるかも
はい……、というわけで「このクソ玩具がすごい!2018」スタート!
「クソ玩具って何?」って人は、はろこのブログエントリか過去記事を見てね!
あくまでクソ玩具が「すごい!」だからな、「ベスト・オブ・クソ玩具」だからな!けなしてないからな!
このクソ玩具がすごい!2018 Part.1
ナーフナイトロ ブルズアイブラスト
昨年ついにハズブロの日本法人が復活したわけで、より海外で発売してる商品が輸入されやすくなったわけだ
そう、ナーフっていうと、エアガンの弾よりは多少安全な特徴的なスポンジ状の弾を使っているイメージがあるけど、ついに車を発射させるシリーズが始動したわけです
ナーフよろしくめちゃめちゃ勢いよく飛び出すから爽快感はバツグン!一応安全面に配慮して平らな場所でないと発射できないようになってたり車も安全素材だったりするけど、それでもビビるくらい速い
言うな!難点といえば、明らかなライバルになるマテル社「ホットウィール」に比べるとどうしても車がかっこわるいこと
ホットウィールも同じく車をふっとばす遊び方が基本だからどうしても比べちゃうよね
あっちに比べてナーフ側はとにかく飛ばすことしか考えてない以上デザインを犠牲にしてるのはしょうがないことだけど。あ!あと難点もうひとつ、発射装置が電動タイプだとすげえうるさい!
手動で発射するやつもあるとはいえやっぱ電動を選びたくなるよね
夜中にワンルームの賃貸で遊んでたら全方位から壁ドンされるレベルでうるさいのよ電動タイプ
夜中にワンルームの賃貸で遊ぶおっさん用に作ったわけじゃないからしょうがないね……
ナイトロ スタントセット ブルズアイブラスト E1556 正規品
とはいえ両端のターゲットを倒すと中央の火の輪くぐりみたいな第二ターゲットが出現する2段階のギミックはなかなかどうして楽しいよ
小気味よく発動するターゲットがあるだけでおもちゃの楽しさって急に変わるもんね
まとめ:「弾のかわりに車を発射するおもちゃ」って言われるとなぜか納得しちゃう
ジェンガパスチャレンジ
片方の手でジェンガを載せた土台を持って、もう片方の手でブロックを抜きながら回していく新感覚ジェンガが新登場
またハズブロ…
ハズブロっていえばナーフのイメージあるけど、モノポリーやジェンガみたいな定番モノから謎のパーティゲームまで展開してるからさ
そんなハズブロが定番ジェンガ使ってトンデモしちゃったってわけか
ガイジンの間では土台の上に乗せてジェンガをプレイする、よりエキサイティングなルールが一部の間で流行ってたんよ
なんでそんな…普通にジェンガするのに飽きたの?そんな飽きるほどジェンガ遊ぶか?
海外ドラマだとバカでかいワンルームにだいたい置いてあるよね
おいやめろ。アウトドアブームとがっちりマッチしたところが大きいんじゃないかなと踏んでる。テーブルなくても出来るからさ
キャンプ中にジェンガって他にもっとすることあるだろって思うよ僕は…
アニソンフェス等でのジェンガパスチェレンジは周りの迷惑になりますのでおやめください!
まとめ:どこでもジェンガ(わさびorのぶ代ボイスで)
ザイプス スピードパイプ
そう、パイプだから前進後退しかしないシンプルな車でもタテヨコナナメ上下自由自在ってわけ
さすがに無理な組み方すると引っかかるけど。そしてこれ、付属品の光るボールがミソなんよ
まとめ:ホースを爆走する光る車
・ブンブンモンキッキー
クリップ型になってるサルの手で洋服を掴んで、それを手を使わずに体を動かして時間内にふりほどくと
そこはそんなお子さんを見て微笑ましくなる場面だからな、独身がよ
だってハズキルーペみたいにえっちな使い方しか思いつかないよ店長
キャバクラにハズキルーペ持ってくおっさんは絶滅したよ、ハズキルーペ自体は素晴らしい老眼鏡だっつの
お子さんならどう振りほどけば外れるかわかんないだろうから盛り上がるんじゃないかね。正直おとなは指定された位置によっては瞬殺です
あとふりほどいた後にしっぽを引かなきゃいけなかったり、かかった秒数は鳴き声の数で計算しなきゃいけなかったりと、やけに直感的でないところが気になる
ほかにゲームモードがあるわけでもなしアレンジした遊び方ができるようなおもちゃでもないから今一歩感がね、とはいえ対象年齢は0~6歳だから
まとめ:サルがよ
Hugmin ユニコーン
あれ、これもサルじゃなかった?ユニコーン版もあるんだ

小っちゃな手のりモンキー ハグミン なかよしルームセット (キラキラアクア)
- 発売日: 2018/06/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
もともとは「ピグミーマーモ」っていう実在するちっちゃい手乗り猿を題材にしたおもちゃだったんだけど、まあアレだ
海外のユニコーン好きは異常だし、ゆめかわブームが幼女世代まで降りてきてるのもあるけど、単純にユニコーンの方がカワイイもんな
しかし、ユニコーンてヒヒーンて鳴くんだね
いや知らんが。まあサルにしろユニコーンにしろ、指程度の大きさなのに音・振動・かたむきのセンサーがついてて光って鳴いておままごとセットもあってって割とクオリティは高いよね
ただサルのまま展開するのはこわかったと……ていうか今回海外製ばっかじゃない?
まあ売れるかわからんもんを日本で一から開発するより、海外で売れたもの輸入する方が手っ取り早いからしょうがないわ、かなしいけど。ていうか国内玩具に限定して紹介する企画なのに今後どうしたもんかと思ってる
ウーモがバカ売れしたあとだから余計拍車がかかってる気がするね
女の子向けの場合は海外のどぎついデザインに抵抗なくなってきたから、そのまま輸入できるのも大きいんじゃないかな。いやまあ昔からどぎついやつあったけど
まとめ:サルの時点ですごかったけどね…
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボリュームアップして更新が遅れる理由のひとつであるミニコーナーね
■THE事案2018
「爆釣バーハンターはおもちゃなのか問題 」
爆釣バーハンター 爆釣バーロッド ニンテンドー New3DS LL Ver & シカケメモリー ナイスイケース & サビサビライン & カラカラライン & マモリノワナセット & セメノワナセット & オリジナルクリーニングクロス付き 全10種セット
ぜっっっっっっったいツッコまれると思ったから触れようと思ってさ
アニメ化してるからね、知名度的にしょうがないね
事あるごとに「自分のブログを書け」と言ってくからな。自戒を込めてね。SNSはアーカイブ性がないから未来の誰かに届かないぞ!書け!ブログを!知識人ぶってコメントするなら!書け!お前も!お前の知識をブログに残せ!
そうだった。えー、爆釣バーハンターは3DSにごつくてカッコいい拡張アタッチメントをつけて遊ぶゲームなんだけど、そこにさらに昨今の「メダル」的なコレクティブアイテムのルアーやシカケを手に入れたり拡張のリールがあったりっていう。

爆釣(ばくつり)バーハンター 爆釣タックルセット 立津手トッタver.
- 発売日: 2018/11/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
平成の集大成だ!初代ゲームボーイにもバーコード読み取らないと遊べないゲームあったよねー
爆釣バーハンターもバーコードをカメラで読み取ってモンスターを出現させるのがキモなんだよね
液晶デバイスがついた釣りのおもちゃも本格魚釣りからドラゴン退治まで数年に一度なにかしら発売してたからね、まさに集大成
なんなら2018年も「バーチャルマスターズ スピリッツ 360°」発売したしね。それで爆釣のなにが問題なの?流行らなかったこと?
やめろやめろ!”事案”は2つあるんだけど、まずは「これはゲームなのかおもちゃなのか問題」
えっ、確かにそう言われると迷うけど、ググれば一発じゃん、wikipediaやAmazonではゲーム扱いだよ
でもゲーム売り場に置いてある店もあればおもちゃ売り場に置いてる店もあるよ?
はてブの連中は「爆釣がない、やり直し」って言うだろうし
分類としてはゲーム扱いなんだろうけど、ここまで昨今のボーイズホビー要素を取り入れるとゲームなのかおもちゃなのか分からないよね
バンダイナムコという企業の強みというか到達点というか
「3DSの種類多すぎて親が困る問題」
この爆釣、『New ニンテンドー3DS LL』『New ニンテンドー3DS』『ニンテンドー3DS LL』『ニンテンドー3DS』の4バージョンがあるんだよ
そう、僕らみたいなオタクおっさんやゲームの知識がある親御さんならともかく、とりあえず”ゲームを与えてる”ようなママさんや「爆釣バーハンター買ってえー」なんてせがまれたおじいちゃんからしたらお手上げだよね
しかもお子さんによっては廉価版の2DSな可能性もあるよ、2DS自体「そういう」層へ向けて日本でも売り出すことになったわけじゃん。しかもゲームはWifiないとダウンロードしないと遊べない
「エアロノヴァはほとんど詐欺問題」
バンダイ(BANDAI) 手(テ)モートコントロール AeroNova (エアロノヴァ)
ものとしては球体を被せた小さなドローン。触れずにジェスチャーでコントロールする革新的なおもちゃで、小島よしおのCMや店頭での実演販売で注目度もそれなりにあったんよ
まずはひとつ、上手に操作するまでのハードルが高いこと。これはまあヨーヨーみたいなスキルトイと同様練習あるのみだからしょうがないと思うんだ。
マジックの道具みたいなもんよね、小さいころディズニーランドで宙に浮くステッキ買ったけどまったく出来なかった思い出アリ
そうだよね、で、ふたつめが大問題なんだけどバッテリーの持ちが悪すぎるんだわ。連続使用時間は3分なのに充電が1時間かかる
練習できないどころかまともに遊べないじゃんそんなの……バッテリーの重量と浮力のバランスやおもちゃとしての安全性の犠牲になったのは容易に想像できるけどさ
でしょ、例えば2016年に輸入されたエアーブレード360もこのシリーズ
2016年のおもちゃ大賞の優秀賞取ったやつだ…[http://oumagatetsu.hatenablog.com/entry/20161230/1483099654:title=この企画でも紹介したよね
これも40分充電して4分しか動かないから似たようなもんなんだけど、エアロノヴァは「上達しないとまともに遊べない」からエアーブレードとはワケが違うんだよな
そんな満足に遊べないもの、どう思ってバンダイが輸入することにしたのかは……ねえ?
その結果がAmazonレビューの荒れ具合よな
レビューが低評価だったからか知らないけど、一時期Amazonから姿消してたしほんと、もう…
まあ技術が進歩して、めっちゃ軽くてめっちゃ大容量のバッテリーが開発されたとき真のエアロノヴァが発売すると思えば
「WHO are YOU?イベント中止問題」
WHO are YOU? (フーアーユー) チェリーピンク【日本おもちゃ大賞2019 前年度ヒット・セールス賞受賞】
「うまれてウーモ」を筆頭に世界的にブームになったサプライズトイのひとつであるWHO are YOU?、まあまあヒットしたとかなんとか
まんまる毛玉のかわいいぬいぐるみを洗うとふわふわの動物に変身するんですよこれ
発売記念のプレスイベントをさ、8月にやる予定だったのよ。打ち水したあとWHOareYOU?をじゃぶじゃぶしてPRってね。でも2018年の夏頃ってさ
「おしゃべりダッキーの検索関連ワード問題」
タカラトミーアーツ ヒーリングパートナー もっとおはなしダッキー カール
あ、分かった!なでなでねこちゃんみたいなジジババ高額売りつけ事案だ!
それはまあそういうジャンルだからあえて言及しないけど……。このおしゃべりダッキー、12月のあたまに新聞広告とコマーシャルを一点集中して行ったわけ
そう、その結果しっかり注目されて売れたんだけど、その一方で悪目立ちして、googleの関連キーワードには「気持ち悪い」「怖い」「やばい」の文字が…
「ぶっさしーずお前らちゃんと買ったか問題」
ぶっさしーず ぶっさしパック ゾンビシャス帝国の章 第1弾(BOX)
あんだけ古き良き90年台のにおいとかいってさ、もてはやしといてさ、買ったか?
「なんで野原ひろしの靴下?問題」
東京おもちゃショーでなぜか展示。
ケツミントンその他と微塵も関係ないのになんで!?
なんでだろうね…2019年の話題になるけど、今年の映画の宣伝に合わせて全国の映画館でも周遊展示してたらしいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以上、このクソ玩具がすごい!2018パート1でした。パートいくつまで続くかな?何月までに終わるかな?
そんなわけで待て次回!待てない方は下記にエントリをまとめたので2013年から振り返ってみてね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
告知その1です。ブログ主「オウ・マガヲ」が改名し「番犬ワオワオ」になりました。そんでnoteを始めています。ネタ・企画系は「オウマガテツ」、日記系はnoteで住み分けするようです。
告知その2です。ブログは書かないくせに、Vtuber(にじさんじライバー)がお送りするラジオ「舞元力一」にはネタハガキをじゃんじゃん投稿してます。ほぼ皆勤?深夜ラジオファンも認める面白さなのでVに興味ない人も見てみてね
[https://www.youtube.com/playlist?list=PLYNJxJCiZt_9QfEk9j7JmCaA2PDaC5IJZ:title=]