このクソ玩具がすごい!2018 Part2
うわああああああああああ!!年内に仕事納めたあああ!!!!書くぞーーー!!!!!!
お盆中に2018の残りどうこうつってたのは置いといて、2019年内に「~2018」は書き終えないといよいよワケわからんよ!?
書きます!書きますんで!!あと2020年ついに退職チャンスが巡ってきたので今までよりは更新できるようになるはず!!
そんなわけで続き!!2018パート2は、平成に残しとくにはチョイともったいない楽しい「クソ玩具」たちから6つ紹介します!
このクソ玩具がすごい!2018 part2
トイレットペーパーブラスター
戦隊ものを見ない男の子でも、なんでか銃のおもちゃ大好きじゃない?
やめなさい。で、男の子的にもライト&サウンドで満足いかなくなるとやっぱり弾が出るタイプのトイガンが欲しくなってくるし食いつきが段違い。
そう、その「危険」というデメリットを真っ向から解決したのがこのトイレットペーパーブラスター!
以前も新幹線の形した安全なトイガンあったよね。特急ガン。当たっても痛くないし食べても大丈夫な弾使うやつ
どうしてもソコが焦点になるんだよね。で、「トイレットペーパーブラスター」が解決した方法はもう名前通り。
しかも濡れたトイレットペーパーね。弾は使い捨てで後片付けも掃除機や拭き掃除でOKだからカンタン。
そう、銃系おもちゃあるあるの「数年後、売り場に置いてないので弾が補充ができない」なんてこともないという
ギミックというか、撃つまでに、弾を装填→コッキング→発射の流れが気分を盛り上げてくれるからキッズ大喜びしそう
ただね、逆に考えるとだ。「1発ずつしか撃てないもどかしさ」「装填で詰まりやすい」「詰まったらいちいちソレ用のツールでかきださなきゃいけない」なんてデメリットも多い。
弾が出るおもちゃの醍醐味である撃ち合いにまったく向かないのはちょっとなー!
ていうかぶっちゃけた話トイレットペーパー発射してもカッコよくないよね!!!
壁や床に張り付いた濡れたトイレットペーパーの塊ってのもちょっと気分が滅入るよね……
逆に「濡れたトイレットペーパーを弾にした銃を撃ちたい」って人にはビンビンにささるからまあトントン
まとめ:濡れたトイレットペーパーを弾にした銃を撃ちたい人にオススメ
ゆらゆら妖怪アパートゲーム
スーパーヒーロータイムの裏なのに予想以上に好調で2年目突入した、アニメ鬼太郎の6期
5期みたいにトンデモ玩具展開が来るかとワクワクしてたら玩具展開自体がかなり控えめっていう
と思ってたら、同じフォーマットにIPモノを型にはめるのがお得意な我らがメガハウスがやってくれました!
いやー国内オリジナルでまだこんなのが出るかと思うと…。さて、ザラ夫くんは折り曲げた柱のカードと床のカードを使った、ヒーロー風のカバが目印の人気アナログゲーム知ってる?
「キャプテンリノ」かー。バランスゲームのフォーマットにうまく落とし込んだやつね

キャプテン・リノ (Super Rhino!) (日本版) カードゲーム
- メディア: おもちゃ&ホビー
そう、そのカバのヒーローを置きながらカードで作った建物を高く建てていくゲームを、ポケモンやらアンパンマンでパク……うまく落とし込んだおもちゃをメガハウスが出しててね
ポケモンマンション。
ポケモンマンション。
ムリくりIP使うせいで「これ何の建物…?」となるでしょ?でも鬼太郎はそこにまさかの「妖怪アパート」を当てはめる事で事なきを得たわけ。
事なきにはなってないでしょ、珍事だよ。第23話で感動を呼んだ妖怪アパートがまさかこんな耐震ガン無視の欠陥住宅になるなんて…
まあうまく使った方だよ。バンダイはゲゲゲハウスをスライムまみれにしてるからね
なんで!?あの「鬼太郎のおもちゃといえばゲゲゲハウス」をスライムまみれにしちゃうの!?
この記事にあるコメントでアニメプロデューサーが言うには、最初は「やめたほうがいい」と止めたのに2時間かけて説得されたらしい
何者だよゲゲゲハウスをスライムまみれにしたくて2時間かけて説得したバンダイの人!
まとめ;IPは使いよう
デコピンパンチキング
いやあ、ぶっちゃけ一昨年あたりからユーチューバーが片っ端からレビューするからさー、紹介しても「セイキンで見た」とか言われるんだぜ?
セイキンの評価は置いといて、動画の方が確実にわかりやすいしねえ…
じゃあさ、youtuberどころかVtuberも出てきた時代だし店長もyoutube進出しないの?
まあ動画コンスタントに出せるなら年末企画が次年度の年末までずれ込まないもんね
うるせえデコピンするぞ、ってわけでデコピンの話に戻りつつ。デコピンの威力を測るだけのパンチマシン風おもちゃにするだけじゃなくて、引いたカードに合わせて色んな指で弾いたり力を調節したりとパーティゲーム要素やミニゲームをつかった延命処置もしっかり完備してるところはニクい
実際のパンチマシンはもはや絶滅寸前で、新作がまったく出ず現行マシーンもメーカーがサポート終了しているなか、こんなおもちゃが発売されるのはたしかに趣深い
言ったら「地元のヤンキーがラウンドワンで少しずつマシンの寿命を縮めていくだけのゲーム」をおもちゃ化したわけだからね
パンチマシンのままおもちゃ化したらすぐ壊すだろうからデコピンにしたんだろうけど、件の第二弾の「フィンガーハンマーキング」はよけい壊しそうなのがかなり謎
スパンが短かったのはマジでなんだったんだ……小売がパンチキングの在庫抱えて頭抱える前にハンマーキング発注させようとしたのかな
実際頭抱える量まだ店頭にあるけど今年7月に第三段発売してるし……謎が深まるばかりだ
まとめ:謎のパンチマシン
ライトセイバー鉛筆キャップ
スター・ウォーズライトセーバー鉛筆キャップ [全5種セット(フルコンプ)]
小学生の頃にスターウォーズハマっててこのアイテムあったら休み時間ずっと鉛筆でチャンバラしてたと思う
「あくまで文房具」ってやつ。学校持ってっても大丈夫だし効果音は自分でつければいいだけだからね
ここまでシンプルなアイデアで余計な手間もコストも出さずに魅力的な商品作るのってそうそう出来ないぞ
ライトセイバーの剣先っぽい色した無地の鉛筆探すのめちゃくちゃ難しくない?
それは……ほら……文房具屋めぐりしかないよ……自転車で隣町まで……
定規戦争がブームだったころはそりゃ文房具屋という文房具屋を巡ったけどさ、この色はそうそう無いでしょ
塗ればいいじゃんか!絵の具で!絵の具で塗って鉛筆がぐちょぐちょになって親御さんに怒られればいいじゃんか!
ぶっちゃけ数十色ある色鉛筆セットの該当色を筆箱に忍び込ませばOK
けっきょく「1本足りない!なんで筆箱に入れてんの!!」つって親御さんに怒られるやつじゃん
まとめ:いまの年齢で欲しいかは別の話
ドラえもん立体地球大探検ゲーム
アンパンマンに比べてIP玩具が少ないもののインパクトが強い傾向にあるドラえもん玩具がまた珍作を
うーん、立体すごろくって何かと発売してるとはいえ、見た目以上の魅力を感じたことないんだけど
アイテムカード「空気砲」等でボード上に隕石を落とすことができて、落とした隕石にコマがあたったりボードの振動で倒れたりしたら、集めてるお宝を手放さなきゃならない
他にも「ジャイアンにお宝を1枚渡す」みたいに、自分が選んだコマのキャラクターが有利にも不利にも働くマスがあったりドラえもんぽさもしっかりあるんよ
順位じゃなくて最終的なお宝ポイントが勝敗に繋がる人生ゲーム方式にしたのも上手いね
まとめ: 年始にコレで遊んでる家族はなんかイヤ
サッカーボーグ
サムライボーグからのガガンガンで完全に息の根が止まったかと思いきやまさかのスポーツに方向転換
操作が初見では難しかったサムライボーグに比べればわかりやすいね、サッカーだし
そう、ロボットがその脚でキックすることに執着したせいで、狙ったようにシュートできないわ、そもそもまっすぐ歩かないわで爽快感のなさといったら
まあラジコンロボットで対戦するジャンルだと定番みたいなもんだしね
じゃあ次作はロボコン選手権よろしく物を運ぶ「ハコボーグ」かな?
オリンピックに絡めてまたスポーツで来そうだけどね、「ヤワラボーグ」「オヨボーグ」、新種目の「クライミンボーグ」……
まとめ: 種目じゃないのに「スモーボーグ」出しそう
果たして今年中にパート3、4は書き終わるのか!そして2019は2019年内に始まることができるのか!?乞うご期待!!
……店長、いま大晦日の22時なんだけど……。
※三が日中にそれなりに頑張る予定です
↓↓↓Part.1はコチラ